46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-04-26 令和4年第2回臨時会(第1号) 本文 2022-04-26

第1条につきましては、第36条の3の3第1項に規定する公的年金等受給者扶養親族申告書について、所要改正を行う規定となります。  附則第2条第3項につきましては、市民税に関する経過措置について表現を改める規定となります。  次に、肩ナンバー2の4枚目裏面の4ページをお願いいたします。

鴨川市議会 2021-04-26 令和 3年第 2回臨時会−04月26日-01号

第36条の3の2、5ページになりますが、第36条の3の3及び第53条の8、6ページに移りまして、第53条の9につきましては、給与所得者及び公的年金等受給者扶養親族申告書のほか、退職所得申告書電磁的方法により提供する場合に、所轄税務署長承認を不要とする規定でございます。  なお、第81条の4は、法改正に伴う条文整備でございます。  

南房総市議会 2021-04-26 令和3年第2回臨時会(第1号) 本文 2021-04-26

1ページから2ページの第36条の3の2第4項の改正は、給与所得者扶養親族申告書電子提出に係る税務署長承認を廃止する改正及び引用条項を整理する規定となります。  第36条の3の3第1項の改正は、個人住民税に係る公的年金等受給者扶養親族申告書において、16歳未満の扶養親族扶養親族控除対象扶養親族を除く。)

君津市議会 2020-06-17 06月17日-04号

本2議案は、地方税法等の一部を改正する法律が令和2年3月31日に公布されたことに伴い、君津市税条例及び君津都市計画税条例について、緊急に改正を要することから、地方税法第179条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第3項の規定により議会の承認を求めるもので、主な改正内容として、議案第18号については、個人市民税に係る扶養親族申告書について、単身児童扶養者に該当する旨の記載を不要とすること、また

白井市議会 2020-06-01 令和2年第2回定例会(第1号) 本文 開催日: 2020-06-01

4番の第36条の3の2関係は、個人市民税に係る給与所得者扶養親族等申告書について規定しており、個人市民税非課税の範囲から単身児童扶養者が除外されることに伴い、所得税法第194条第1項に規定される申告書名称扶養親族申告書変更するとともに、当該申告書記載項目から単身児童扶養者に該当する旨の記載を削除するものです。  

長生村議会 2020-05-01 令和2年定例会5月会議(第1日) 本文

第36条の3の2は、個人村民税に係る給与所得者扶養親族申告書規定で、第3号を削除するものでございます。  ひとり親が新たに定義されたことに伴い、単身児童扶養者に対する記載事項が不要となったことから、申告書名称扶養親族申告書とし、記載事項である単身児童扶養者を削除するものでございます。  

八千代市議会 2019-06-26 06月26日-06号

4点目として、申告書記載事項を簡素化するとともに、扶養親族申告書記載事項単身児童扶養者を追加する改正を行うものであります。 次に、軽自動車税に係る改正については、1点目として、燃費性能等がすぐれた軽自動車に対して軽自動車税率を軽減するグリーン化特例運用対象を、電気軽自動車及び天然ガス軽自動車に限定する等の改正

習志野市議会 2019-06-07 06月07日-02号

未婚ひとり親、こちらの方が非課税措置対象となったことに伴いまして、個人住民税申告書、それから給与所得者扶養親族申告書及び給与支払い報告書などに、非課税措置対象者であるという旨の記載をして申告をするようになります。このような措置が講じられることで、賦課決定を行う際に対象者把握ができるというふうに考えております。     〔「はい、わかりました。

習志野市議会 2019-06-07 06月07日-02号

未婚ひとり親、こちらの方が非課税措置対象となったことに伴いまして、個人住民税申告書、それから給与所得者扶養親族申告書及び給与支払い報告書などに、非課税措置対象者であるという旨の記載をして申告をするようになります。このような措置が講じられることで、賦課決定を行う際に対象者把握ができるというふうに考えております。     〔「はい、わかりました。

南房総市議会 2019-04-26 平成31年第1回臨時会(第1号) 本文 2019-04-26

12ページから13ページまでの第36条の3の2及び第36条の3の3については、給与所得者及び公的年金等受給者単身児童扶養者の場合には扶養親族申告書にその旨を記載すること、及び引用条項を整理する規定となります。  14ページの第36条の4については、第36条の2の改正に伴う引用条項を整理する規定となります。  附則第15条の2については、環境性能割を臨時的に非課税とする規定となります。  

御宿町議会 2015-06-18 平成27年 定例会 6月18日

第36条の3の3につきましては、個人住民税に係る公的年金等受給者扶養親族申告書に ついて定めたものですが、所得税法改正に伴う引用条文整備を行うものです。 第48条は法人町民税申告納付、第50条は法人町民税に係る附則税額納付手続につ いて定めたものですが、それぞれ法人税法改正に伴う引用条文整備を行うものです。

長生村議会 2015-06-01 平成27年定例会6月会議(第1日) 本文

6ページ、第36条の3の3、個人村民税に係る公的年金等受給者扶養親族申告書ですが、所得税法条ずれに伴います措置でございます。  第48条、法人村民税申告納付、7ページ、第50条、法人村民税に係る不足税納付手続でありますが、法人税法改正に伴う所要措置でございます。  8ページ、第51条、村民税の減免でありますが、個人番号法人番号規定整備でございます。  

野田市議会 2010-06-28 06月28日-06号

本案は、地方税法等の一部改正に伴い、給与所得者及び公的年金等受給者扶養親族申告書提出非課税口座内上場株式等譲渡に係る所得計算特例たばこ税引き上げ等規定について改正しようとするものであります。  質疑について要約して申し上げます。株式等譲渡に係る変更内容について質疑があり、当局から答弁がありました。  次に、討論について要約して申し上げます。

船橋市議会 2010-06-25 平成22年第2回定例会−06月25日-08号

議案第6号船橋市税条例の一部を改正する条例については、主な質疑として、扶養親族申告書について、扶養控除対象外となった年少扶養親族をこれ以外に把握することはできないのか。申告漏れ等システム上生まれてくるのではないか。たばこ税について、医学研究予防対策等使い方を検討すべきではないか。また、今後の収入推移はどう考えているか。

船橋市議会 2010-06-25 平成22年第2回定例会−06月25日-08号

議案第6号船橋市税条例の一部を改正する条例については、主な質疑として、扶養親族申告書について、扶養控除対象外となった年少扶養親族をこれ以外に把握することはできないのか。申告漏れ等システム上生まれてくるのではないか。たばこ税について、医学研究予防対策等使い方を検討すべきではないか。また、今後の収入推移はどう考えているか。